春の海、というタイトルは正月くさい

2016年2月11日 晴れ 明日も晴れ

とりわけ春に関しては海の向こうからやってくる気がして、海を見に行く。

10月に異動する前は海の近くの支店に勤めていた。海からの強風が雪を吹き飛ばし、また海水は冬の気温より高いせいもあって、自宅から支店に近づくにつれて雪が少なくなっていくのがよろしかった(今は山のふもとの支店なもんだから、職場に近づくにつれて雪が多くなるのがよろしくない)。それに海の向こうの風はにっくき黄砂を運んでくる。それで海といえば春の始まりというイメージがある。

久しぶりの砂浜に雪のかけらは微塵もなく、ブーツで踏むのが申し訳ないくらい「ふつう」だった。娘と一緒に車を降りて海風に当たる。寒いけど寒くない、海が寒くないのなんてこのあたりじゃ真夏くらいのものだもの、これも「ふつう」。そして去年のことを思い出す、去年は娘に生まれて初めての海を見せたくて、毛布でぐるぐるに包んでこの春の海にやってきた、しかし去年の春の海は思ったよりも冬の海で、早々に引き上げたのだった……。それが今年はどうだ、娘は海を指さして嗚呼と言い、カメラを指さして嗚呼と言い、カメラを持って燥ぐおっさんを指さして無言だった。夕日に向かってカラスが飛び、カラスさんもおうちに帰るから我々も帰ろう、そのようにして海を後にしたのだった。

夕焼けの中に飛行機雲がひとつ、ふたつ、みっつ…と数えていけば、全部で5本あった。そのどれもが短い尾をひいて、明日の天気は晴れだといっている。帰宅前に寄ったスーパーの駐車場の電線に引っかかるように薄い三日月、そして電線という電線にとまったカラス。カラスさんのおうちは近所であったか。近所のスーパーの電線であったか。近くを電車が通ると大騒ぎして電線を離れ、静かになると戻ってくる。電車が一時間に一本しかない田舎でよかったな。スーパーでは春の新生活フェアをしていて、フライパンやら掃除機やら洗濯機やらが並び、新人さんみたいなバイトが教えられながらレジをしていた。会計が思ったよりも高かったのでレシートを見直せば特に間違いもなく、わたしが計算違いをしていただけだった。地元の和菓子屋さんのチョコレートを買って帰った。

 

思い出したので追記。


井上宗孝とシャープ・ファイブ 「春の海」

寝かしつけの傍らこの曲を見つけて、すごいかっこいいと思ったのだった、忘れないようにここに貼っておく。これをアコースティックギターで弾くことはできる?

旧暦の正月は立春のころだと思えば、春の海というのは今日という日にぴったりの選曲だった。

好きな季節があるということは日々の暮らしを豊かに以下略

2016年2月7日 晴れときどき雪 せっかく天気が良かったのに一日中家の中にいてしまった後悔

きょう自覚した、わたしは春という季節が好きだ。春そのものというよりは、冬から春に向かって徐々に解放されていくこの感じ、が好きだ。いったいなにから解放されるのか、一例を申し上げますと、日の出は早く日の入りは遅くなる。起きたときにもう部屋の中が明るい喜び、仕事帰りの空がまだ明るい喜び、夕焼けだって見ることができる(こともある)。それから寒すぎる寒さに身を竦めることが少なくなって、ちょっとした外出ならコート無しでもぜんぜん行ける(こともある)。暴力的暴風が少なくなって、風は「そよそよ」という効果音にかわる(こともある)。雪から雨にかわる(こともある)。朝雪かきをする必要がなくなる(こともある)、ばかりか、雨が雪解けを促進する。土が見えると肥やしのにおいが漂いはじめる(くさい)。そういう春の気配を、少しずつ、ほんとうに少しずつ感じられる、この2月が好きだ。
暦の上ではもう春ですがまだまだ寒いが続きますとはよく聞く言葉だけど、今年の立春はちゃんと機能していると思う。そもそも今年は寒の入りから真面目に機能していて、それまで冬じゃないみたいに雪が降らなかったこのあたりもしっかりと冷えた。ちなみに冬至はあまり真面目に機能しなかった。寒さの底からの脱出はわくわくする。三寒四温、時に寒に戻ったかのように冷えることもあるけれど、焦らしプレイだと思って待つこともできる。そんなふうに2月の頭っから少しずつ迎える春だもの、ふいに桜が咲いたら気持ちがどこかに行ってしまうのもわかる。だから春に変質者が増えるというのもわかる、わかるよ。
つまり、数年前からなんとなく春、春ってそわそわすると思っていたけれど、その始まりは2月の立春だった。わたしの好きな季節は晩冬そして春、それを自覚する。明日から、いや「今日からわたしの好きな季節!」それならちょっとはうきうきしようかな、という気にもなる。うきうき。日常が豊かになるってこういうことかもしれない。

今日の「世界一受けたい授業」は絵本についてだった、だから

2016年2月6日 雪 のわりに寒くない

娘の読書記録をつけてみる。

現在1歳2ヶ月の娘が持っている絵本の数は9冊と少し。多いか少ないかわからない、多い人に比べたら少ないんじゃないかと思う。今のところ誕生日やクリスマスで買った/もらったものばかりで、ふらっと立ち寄った書店でおもしろそうなのを見つけたから買った、とか、どうしてもこれを読んでやりたいから買った、というのはない。平日預かってもらっている実家にもそれなりの絵本はあるから、絵本に触れる機会としては少なくはないと思いたい。

 
いないいないばあ
いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

 

 出産祝いとして、お義母さんと甥くんが一緒に選んでくれたのでした。帯に「4ヶ月の赤子でも笑う」「読み始めると遠くからでも這ってくる」と煽り文句が書いてあったので読み聞かせてみるも、案の定無反応だった。けれどもしつこく読み続けると気を利かせてリアクションを取ってくれるようになり、「いないいない」から「ばあ」のページを自分でめくるようになったり、最初に登場するネコを気に入るようになったりとおもしろい。ネコはいまだにお気に入りでくしゃくしゃになっている。

 

じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

 

 子育て支援で市が無料配布するいくつかの絵本のうち、これを選んでもらってきた。この本の魅力はなんといっても丈夫なこと。舐めまわし振り回す時期に割と頻繁に活躍した。ただし擬音の魅力は伝わらなかった模様。最後から2ページ目の白ネコを愛でている。

 

コロちゃんはどこ?
コロちゃんはどこ? (児童図書館・絵本の部屋―しかけ絵本の本棚)

コロちゃんはどこ? (児童図書館・絵本の部屋―しかけ絵本の本棚)

 

去年のクリスマスにもらう。犬のおかあさんが子犬を探すためにタンスや扉やフタを開ける仕掛けになっている。娘は仕掛け絵本が好きらしい、タンスや扉やフタを開け閉めして楽しんでいるが、最近は専ら仕掛けを壊す作業にご執心。

 

おめんです2
おめんです2 (あっ!とおどろくしかけえほん)
 

クリスマスにもらう。 これも仕掛け絵本で、お面をつけたり外したりして楽しめる。ぴかぴか たいようのおめん つけてるの だあれ? がお気に入り。

 

ノンタン もぐもぐもぐ
ノンタン もぐもぐもぐ (赤ちゃん版ノンタン)

ノンタン もぐもぐもぐ (赤ちゃん版ノンタン)

 

 誕生日にもらう。「もぐもぐ」という言葉に反応して口を動かしているが、実際の食事ではしっかりよく噛んでいるかといえばそういうわけでもない。まだ内容を理解していない様子、次々にページをめくって終わらせてしまう。

 
はじめまして
どうぶつ絵本 はじめまして

どうぶつ絵本 はじめまして

 

 誕生日にもらう。赤ちゃんが認識しやすいという白と黒で構成されていて、あと各ページに穴が開いていて、動物が描かれている。丈夫な厚紙で作られていて破れる心配はないけれど、赤ちゃんには重いのではないかと思う、指を挟まれて大泣きしていた(笑った)。

 
ももたろう
ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)

ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)

 

 誕生日にお義母さんにもらう。描かれるももたろうの様子はなんとなく娘に似ている。かいつまんで要点を読んでいるのだけど、今のところ犬がきび団子をもらうところまでしか進めない。ヒトをヒトと、犬を犬と認識していない模様。桃はおいしそうに食べる。

 
しろくまのパンツ
しろくまのパンツ

しろくまのパンツ

 

 誕生日にもらう。各ページ仕掛けがあるけどあまり食いついていない、だけどイラストがきれい、かわいい。絵だけ見せてもいいかもな。

 
かけぶとんさん しきぶとんさん まくらさん

 わたしの誕生日に夫がくれた。絵がシンプル、色がはっきりしていて、布団にも顔がついているので、最近になって娘が楽しく見ている。

 

以上9冊。一通りを毎日2回は読むので、ほとんどを覚えてしまった。娘にも暗記するくらい読んでもらいたい、そしたら次の絵本を買ってくる、というシステムでどうかしら?

日本の総人口は

2016年2月4日 晴れ晴れ 立春

日本の総人口は一億二千六百八十二万人*1、平均年齢は四十六歳*2、よって昨日撒かれた豆の数は五十九億六千五十四万個。なお大豆ひと粒の重さは〇.三五グラム*3であり、大豆の年間収穫量は二十三万千七百トン*4つまり六千六百二十億粒だから、昨日撒かれなかった大豆は六千五百六十億三千九百四十六万個。これらの大豆をすべて挽いた場合にできあがるきな粉は二十二万九千六百十三.八一一トンで、百八十三億六千九百十万四千八百八十個のうぐいす餅*5を作ることができる。この数は日本人が節分で口にする豆の三倍にあたる。なお国産大豆の使い道はほかに考えないものとする。

渡辺翁

2016年1月29日 くもり 急激に食欲が増す

お客様、お忘れ物がございます。

忘れ物には「○○村 渡辺 電話番号×××-××××」と明記してあったので電話をかけると、春までとっておいてくれ、という気の長い返事が返ってきた。春までってなんだそりゃ、こちらで預かってますから早いとこ取りに来てくださいよ。電話を切ってしばらくすると古い型式のカブに乗った渡辺翁が忘れ物を取りに来た。わたしはこの翁を知っている。

「今年は雪は降らないよ」と渡辺翁が宣言したのは昼の陽射しがまだ暑かった10月のことで、彼は茶色い長袖のポロシャツを着ていた。カメムシが少ないとか秋野菜が豊作だとか、そういう“兆し”みたいなものでもありましたか?いいやそんなんじゃない、おれが降らないと言ったら降らないのだ、そうじゃなきゃカブに乗れなくなるからね。そんな会話をして去っていった渡辺翁、御年80有余年。カブは自転車みたいな速度で乗り回すから安全だと言っていた。

カブの爺さん、春まで取っておいてくれと言ったのは雪道を運転できなかったからだった。ところが今日の天気はくもり、路面の雪は融けきって、道路はカラッカラに乾いている。路肩のところどころや空き地の一部に雪が残っている様はまるで春のはじまりのようだった。この冬の雪は正味一週間も降っていないのではなかろうか。それで車庫からカブを引っ張り出し、トコトコやってきたらしい。カブ乗りたさに雪を降らせないそんな渡辺翁は春の妖精。1月の勤務は本日で終了です。

お題「雪」

2016年1月27日 雨 この雨で道路の雪はすっかり融けた

右に左に上に下に、揺さぶられながら車を運転する。なぜって雪の塊が道路に横たわっているからで、うっかりスピードを出して突っ込むと車は小さくジャンプした。ラジオからは外国の日常会話が流れていて、イタリア人Aがおふくろの味を紹介していた。あたためたオリーブオイルでニンニクとスモークサーモンとバジルを炒めたものを、スパゲティに和える。午前11時のわたしは腹を減らしてそれを聴く。スモークサーモン。正直言ってスモークサーモン以外のレシピはほとんど頭に入ってこなかった。イタリア人は日常的にスモークサーモンが手に入る生活をしているのだろうか、鮭を釣り上げて自家製の燻製を作っているのだろうか。うらやましい。よく冷えた白ワインと一緒に食べたいと、イタリア人Bは言っていた。

門柱よりも高い雪の壁の向こうに対向車の影を確認しながら、おいしいスパゲティとその代償となるものについて考える。オリーブオイルでスモークサーモンを炒めるとき、きっとコンロの周りは油まみれになるだろう。茹でたてのスパゲティを絡めるとき、茹で汁は鍋の周りに飛び散るだろう。そしてなにより、スパゲティは出来上がった瞬間に食べ始めるべきだろう、使用した調理器具をほったらかしにして。その一連の流れを考え、残された台所の様子をイメージしたとき、このスパゲティを作るのはやめようと思った。

大雪が降ってからきれいに除雪された道路は、雪が積もる前よりも広く感じる。センターラインも路面標示もすべて白く埋もれて、視界が広がったように感じる。感じるだけで、実際の視界はそこかしこの雪の壁に遮られ、たまの晴れ間に乱反射する太陽光と雪の照り返しは目を眩ませる。そのうえきれいに除雪された道路は雪が踏み固められ、それはもう滑るすべる。わたしが緩やかな右カーブに差し掛かろうとしたとき、対向車が滑りながらこちらに向かってきた、それを避けようとブレーキを踏みハンドルを切ったわたしも滑りながら雪の壁に突っ込んでいった、結果2台とも無傷で互いを回避し、わたしは半回転して雪の壁にぶつかって停まり、対向車はその後大きく滑りながらも態勢を立て直して去っていった。一瞬の出来事だった。呆然としてしばらく動けなかった車内では外国の日常会話が流れていて、ドイツ人Aが音楽に並々ならぬ興味を持ち始めたこと、ドイツ人Bが音楽よりも今はスポーツに興味があること、などを話していた。

一昨日の話です。

 

お題「雪」

これはメモです、コインランドリーに関する。

2016年1月26日 くもり 寒くない一日

日曜日にコインランドリーに行く。
マットレスカバー1枚、シーツ2枚、タオルケット2枚、毛布カバー2枚、掛布団カバー2枚、枕カバー2枚、子供用の敷布団カバー1枚、掛布団カバー2枚。を23kg用の洗濯機に入れて1,000円投入すると洗剤を含んだ水が出てきて、32分30秒待てと言われる。32分30秒待ってできあがった洗濯物を乾燥機に入れ500円投入すると、30分待てと言われる。30分待って取り出した洗濯物はホカホカ温かかったけれども、フンワリいい匂いではなくパサパサして無味無臭だった。寝具はなるべくなら無臭のうえ硬い肌触りが好きだから、この仕上がりは結構結構。
結論。我が家の寝具をコインランドリーでまとめて洗うのに必要な金額は1,500円、所要時間は1時間とちょっと。満足度大。